| 
                    
                  みんなで感想 
                   
                  Mme. Ku 
                  とうとう行って来ました、パスポートを持たないで行ける南の果ての島まで。 
                  100回記念にふさわしい南の島山行ツアーまたまた楽しい思い出が増えました。 
                  ジャングルの中の山行は、神秘的でなかなか味うことのできない醍醐味がありました。素晴らしい経験でした。 
                  今回は、A班もB班も平等に、少々全身打撲状態になったのではないでしょうか。 
                  まさかA班も長靴隊になるとは思ってもみませんでした。長靴で歩くのもなかなかよいものでした。 
                  B班は、期待の蛭にもハブにも逢わず、残念?マングローブの密林、土産物屋がまったくない山奥の滝めぐり、綺麗な海と砂浜、日本にもまだまだあのような場所があったことに感動でした。 
                  身も心も洗われ、今日からまたしばらくは機嫌よく仕事に取り組めそうです。 
                    今回の旅のコーディネータ役の吉田様、大変なお役目、お疲れさまでした。 
                  心より感謝いたします。またツアーの発案者の椎橋会長にも感謝です。 
                  このような機会がなければ、あんなに遠くまで、行きたいと思っていても、なかなか行くことは、出来なかったと思います。 
                       ツアーメンバーの皆さま、相変わらずの、楽しい、楽しい3日間をありがとうございました。 
                  美味しい地酒と地元のお料理、いつものおしゃべりも更にヒートアップして 
                  ました。お世話になりました 
                   
                   
                  辰巳午ヒサさん 
                     ホントにホントに素晴らしくそして大変な南の島のワンデルングでしたネ!さんご礁の縁の白く砕ける波のスジが幾重にも連なってとても美しかったです。何種類ものマングローブが日本一沢山生い茂っている仲間川遊覧、 
                  ボートが遡れる最終地点奥のサキシマスオウの大木の板状根など見たことも無いものをたくさん見てきました。 
                     また、マングローブとはオヒルギ・メヒルギ・ヤエヤマヒルギ等海水と川の水が適度に混じりあった場所に生える樹木の総称だそうです。その不思議な形状は日本にいるとは思えない異国情緒がありました。 
                   またコンダクター吉田さんがこんなに緻密な気配りをする方だった、と言うのも大発見でした。ありがとうございました。 
                   
                   
                  Mt. Tateshina さん 
                     初日の於茂登岳525mは一時間半の楽しい登山でしたが、二日目の古見岳469、5mは川の徒渉が14回、頂上までジャングル、粘土質の赤土となかなかのものでした。ジャングルの中をヒルと毛虫に注意しながら歩いたり川を渡るのは長靴でジャブジャブとおもしろかったですが、赤土の直登は滑りそうになり足が疲れました。長靴で登ったのでいつもとは違うふくらはぎが痛かったです。 
                     空色山の会にしては豪華なホテル、珊瑚の海のミニ航海、仲間川のクルージングとサキシマスオウやマングローブ、日本最南端の温泉、雲と雨など新しい経験をしました。吉田さん有り難うございました。
                  
  |