1998年
第13回 戸隠 飯綱山 11月15日(土)−16日(日) 11月14日(土) 18時30分 新宿西口出発 → 関越道 115k → 20時30分 横川SA → 佐久IC → 15分 0時15分 原田別荘着 泊 11月15日(日) 快晴 6時30分 起床 → 7時30分 出発 → 佐久IC → 関越道 → 信濃IC → 30k 戸隠神社 → 飯綱登山口P・・・45分 萱ノ宮・・・70分 飯綱神社・・・10分 飯綱神社・・・10分 飯綱山・・・10分 飯綱神社・・・50分 萱ノ宮・・・35分 飯綱山登山口P → 温泉・食事 → 信濃インター → 東京 <実働時間: 3時間>
![]() 第12回 田島・駒止湿原 田代山・帝釈山 雨天のため変更 10月16(金)〜 18日(日) 10月16日(金) 18時30分 新宿西口出発 → 東北道 → 23時30分 きのこや泊 10月17日(土) 小雨 6時 起床 ・ 10時 出発・・・駒止湿原まで行軍・・・12時30分 きのこや着 昼食 → 14時 田島会館見学 → 奈良屋訪問 → 温泉 → きのこや泊
10月18日(日) 晴 7時 起床 10時出発 → 11時30分 桧枝岐着 → 昼食 そばや → 温泉 → 東京
![]()
8月22日(土) 6時 起床 ・ 7時 出発 → 30分 → カフェテリア黒麦 リフト === 20分 八方池山荘・・・60分 第3ケルン・・・150分 唐松岳頂上山荘 = 30分 唐松岳 = 20分 唐松岳山頂山荘泊 <実働時間: 4時間20分>
8月23日(日) 4時 起床 → 4時30分 御来光 7時30分 出発・・・90分 第3ケルン・・・40分 八方池山荘 リフト === 20分 カフェテリア黒麦・・・白馬ジャンプ競技場見学 → 昼食 (白馬飯店) → ラフォール白馬(シャガール展) → 白馬三枝美術館 → 東京 <実働時間:2時間30分>
![]()
8時20分出発 (30分遅れ) JAL141便 --- 8時50分 小松空港着 合流組と再会の感激。出迎えのバスへ 9時55分 ゴルフ組の見送を受けて、出発 11時30分 別当出合到着 昼食 12時10分出発・・・12時50分 1km地点着(1本目) 13時15分発・・・13時25分 中飯場・・・林道横切り 13時45分(2本目、先発隊早発) 13時55分発・・・14時25分(3本目) 14時35分発・・・15時05分 別当出合いから 3.1km地点(4本目) 15時15分発・・・15時40分 甚之助避難小屋着(5本目) 16時05分発・・・16時35分 南竜分岐着・・・17時15分南竜ヶ馬場テントサイト着 (2036m) <実働時間: 5時間05分>
7月19日(日) 4時 起床 Aコース 5時15分 テントサイト出発・・・6時 花見所着(1本目) 6時10分発・・・6時25分 アルプス展望台着(2本目) 6時35分発・・・7時10分 岩ギキョウ群生地着(3本目) 7時25分・・・7時55分発 室堂(4本目) 8時15分発・・・8時35分 山頂直前着 (5本目) 8時45分発 = 9時10分 御前峰着 (6本目) 9時20分発・・・池巡り・・・10時50分 室堂着 昼食 11時30分発・・・12時10分 蛇塚付近 (7本目) 12時20分発 ・・・13時08分 あんず休み (8本目) 13時20分発・・・14時 中飯場を遥かに見下ろす地点到着 (9本目) 14時10分発・・・15時 別当出合まで 1km地点着 (10本目) 15時10発・・・16時 別当出合到着 (分遣隊で迎え) <実動時間: 10時間45分> Bコース 6時 テントサイト出発。昨日登ってきたルートを逆に下る。まさに銀座通り、途切れなく登ってくる方々に、親切に道を譲っていて、とても時間がかかった。 14時 別当出会到着
7月20日(月) 9時30分 かなや出発 → ![]()
<実働時間: 3時間35分>
|